今日は、9月30日。
9月も今日で 最終日ですね。
明日からは 10月です。
そして、その10月1日は 「日本酒の日」であります。
その由来とは?
10月1日から 酒造りベースでいうところの「酒造年度」が切り替わります。
つまり 酒造年度が 新年度に変わるのです。
よって、いよいよ今年の日本酒シーズンが開幕ということに・・・。
今年の米が収穫されて、酒づくりが始まるのもこの季節からですね。
「長良川」蔵元の日本酒は 完全に「寒造り」の日本酒。
新酒造年度を迎えると いよいよ 酒造り時期も 間近だなと 感無量に!
そもそも、十二支で10番目は「酉(とり)」。
この文字には酒壷の意味もあり、さらに酒という文字は「酉」に由来します。
それで、10月1日は日本酒づくりの元旦とされるようになったのだと。
10月1日は 長良川蔵元にとっては また 改めて 気をひきしめる そんな節目の日なんです。

急に 寒くもなってきましたね。
日本酒の日には お気に入りの日本酒を 是非嗜んでいただきたいな。
それが 長良川の日本酒なら なおさら 嬉しいです。
|