昨晩は
久しぶりに
雨が降り続いた 岐阜各務原市の小町酒蔵のあるエリアです

季節はずれの雨だそうで?
標高の高いエリアでも 今日は雨らしく・・・
雪のものすごい降ったエリアで急に気温が緩むのも心配になります
この小町酒蔵のあるエリアでも
この雨で 屋根などに残っていた雪は
すっかりとけましたね
でも?また明日から?
大寒波が来るんですって??
何にしても 激しいですね
どこにも大事なきよう祈るばかりです
おかげ様で
先の2月4日に立春朝搾りを出荷でき
やはり
一息ついた感があります
立春朝搾りは
もちろん かなりのサービス的ハイスペック!!になておりますが
毎年 味わいが
どんな印象かは 正直 とっても ドキドキいたします

それだけ
立春の朝にしぼるということが決まっていての仕込み&醗酵は
杜氏にとっては 一番の踏ん張りどころ!だったのでして
でも、出荷後に
あちらこちらから
おいしく呑んだよ ♪とのメッセージを たくさんいただいて
疲れも緊張と疲れもふっとぶ 蔵元杜氏なのでした
ところで(仕事だから 当たり前と言われればそれまでなのですが・・・)
蔵元杜氏は 節分から立春へは 実質 徹夜であり
そして
立春当日も そして 翌日も
一番近くの各務油屋さんの店頭で
立春をおすすめさせていただきまして♪
蔵の社員としては
立春朝搾りが出来上がる前もそして出来上がってからもの
蔵元杜氏の奮闘ぶりを目の当たりにしますと
頑張ったね!! と うるっ(@_@。となるのでした
もちろん
買っていただいたお客様までもが
この立春朝搾りをささえてくださった方だというのは 言うまでもありません
感謝です
雨模様で
なんとなく
しっとり うるうるとなった
小町酒蔵より
<m(__)m>
|