岐阜県各務原市の蘇原地区にあります
酒蔵の小町酒造です!
長良川ブランドを主に 旨みある旨い酒をお届けすべく酒造りをこの地で百余年続けている小さな酒蔵です
この小さな酒蔵に
昨日の9/17は、名鉄ハイキングにて たくさんのお客様に来ていただきまして
ほんとに ありがとうございました!

ハイキングデーにしては 雨が降ったりやんだり・・・また、時折突風も吹くあいにくの天候日ではありましたが
名鉄六軒駅からのハイキングで
コースの最初の寄り道ポイントとなった当蔵に
たくさんの方にお越しいただける日となりましたこと感謝申し上げます。

長良川の小町酒造では
あまりの小さな酒蔵に おどろいた方もいらっしゃるのでは?・・・?

やがて11月にもなりますと
この小さな酒蔵でも
酒造りがはじまります!
今は いわゆる 酒造りとしてはオフシーズン!
酒造りの様子は パネル画像として ちょっとだけ 見ていただきました

この時期の 今そのままの酒蔵を見ていただいた昨日でしたね
酒蔵の中では、この小町酒造の酒造りの柱である
蔵元杜氏が 皆様をお迎えしておりました。
見つけて 声掛けしていただけたかな?
今、酒造りとしてはオフシーズンになる小町酒造ですが
酒商品の味わいとしては 夏越ししたこの秋からが 長良川酒の一番の旬でもあります!

夏越しして 程よく旨みがまろやかになった
その名も しぼったまま熟成純米酒!!

夏越しした季節酒として 毎年好評いただくしぼったまま熟成純米を試飲していただきました。

長良川らしさがたっぷり出ているこのお酒でありましたが、
お気に入りとなりましたでしょうか??・・・
長良川オリジナルのプレミアムな梅酒も試飲していただきましたね
これも 長良川の超スッキリ辛口原酒と福井産紅サシとで
シンプルに原材料プレミアムに造った長良川だけの梅酒です♪
どちらも おいしかったとの声もたくさんいただき
ありがたく思っております。
お試しいただきまして ありがとうございました
小町酒造を後にしてからの その後の道すがらは
皆さま 歩くうちの天候はどうだったのか・・・
とても気になっておりましたが・・・
ほんとに 何とも微妙な天候の日でしたね
それでも 歩きなれていらっしゃる方々の 装備とその対応の身軽さに 感心もいたしましたよ
お酒をご購入いただいたお客様には 改めて 御礼申し上げます。

長良川のお酒は おうち飲みにも とても ピッタリな味わいです。
その後 おうちでお楽しみいただければ こんなうれしいことはありません♪
|