今週も あんまり 雨が降らなさそうな岐阜は各務原市の小町酒造のあるエリアです
この頃の雨は 降るとなったら めちゃ降るし(>_<)
かといって、梅雨には降ってくれないと あとの季節に影響があるし(>_<)
ちょうどいい!というのは なかなか 難しいものですな・・と。
悩ましいこの梅雨の季節ながら
梅雨季節ならではの 小町酒造の風景が今年もやって参りました!
その風景が何かって?
ヒントは こちら!(*^。^*)
.jpg)
答えは 梅酒です♪
梅酒に関する風景です♪
つまりは、この夏も この梅酒を仕込む季節がやってきました!
今日は、蔵元自ら 直接 産地まで仕入れに行ってきましたよ
小町酒造が こだわって仕入れさせていただく とっておきの梅は
北陸は福井県の「紅サシ」

それも、「福井の梅博士」と呼ばれる方が育てる上質な紅サシ

紅サシは、とっても 光沢があってほんのりと赤らむ
「紅サシ」の文字通り 紅が映える外観で
種は小さくて果肉歩合が高いのが特徴
明日の小町酒造は
梅酒を一気に仕込むので
丸一日 梅の香りが広がることでしょう
長良川の梅酒は、梅酒が苦手な方にも オススメしたい スッキリとして良質梅の梅酸味がとってもおいしい
長良川だけのオリジナル梅酒です

女将も若女将も この梅酒が大好き!
女将も若女将も 総出で梅酒を仕込むので 愛情もたっぷり!
小町酒造の食卓では お料理にも この梅酒を隠し味に使っちゃいますよ
明日は 梅酒仕込みを 総出て頑張りますね
|