今朝は とっても 爽やかな空が広がっていた小町酒造のある各務原市エリアです
酒蔵周辺の田んぼを覗くと
その空が映り込んで 水面で見る空の青もまた とても 爽やかでキレイなのでした
さて、毎年 梅雨時期に行う 長良川蔵の梅酒仕込み

福井産紅サシのほんのり紅をさした採れたて梅実を、今年も長良川のとっておきの日本酒原酒で仕込ました
仕込は 昨日だったのですが、お見せできてなかったシーンを引き続き載せますね
.jpg)
小さな酒蔵の小仕込の梅酒とはいえ その実の数は かなりの量!
.jpg)
それを 小町酒造の女性陣が 一粒一粒 丁寧に見つめ、そして ヘタを取っていきました
・・・余談なんですけど・・・その取ったヘタを 最後に一か所に集めつんですが
その小さなヘタも ぜーんぶ集まると・・・!ちょっとコワイくらいな画になりますよ
(@_@;)
紅サシは やがて 梅を入れる専用袋に入れて

そして 梅酒を仕込む小さなタンクへ
長良川の原酒共に 仕込んでいきます

小町酒造の社長も 大活躍!
紅サシも産地から持ち帰り
一気に仕込みまで作業しなくてはいけないので
日本酒造りとはまた ちょっと 違った緊張感があったのでした
今日は すこし ほっとしている小町酒造でした
|