そろそろ 蔵入りするころになった長良川は 小町酒造です
次の蔵元代表であり
酒造杜氏でもある五代目は
酒造期を前に 少し長めの出張に出ておりました。
帰ってきて これから 11月に入りますと
本格的に 酒造期に入り
実質 酒蔵にこもっていくことになりますよ
社内的な話で、夏期と大きく違うなぁと思う点は、
事務方の仕事時間中に 五代目に用事があって五代目が席を離れているときに、
その五代目を探しにいく社内場所が 大きく違ってきますよ

夏期は どうしたって 営業等ででかけている時も多いですし、
一般事務所から 書斎(?)にこもっての事務仕事でその書斎(←奥ノ院とも言う?)に呼びに行くことも多いのですが
これからは、一番に探しに行く場所は
酒造りをする酒蔵エリアになりますよ
時折は、麹室に入っているときは
呼び出しできませんし・・・
小町酒造の事務方的日常では
そんな違いをもって 夏期と冬期の違いも感じるのでした
11月の声を聞きますと
巷では、そろそろ クリスマス!の各種チラシやディスプレイを目にします
長良川では クリスマスには このスパークリングなにごり酒が かなり おすすめですよ

まさに まもなく始まる酒造期にしか造れないこのにごり酒!
生きたままボトリングして
それから 冷蔵庫で二次発酵する「瓶内活性にごり酒」!
つまりは、添加した炭酸ではなく、
発酵由来の炭酸で
微炭酸ながらも やさしくしゅわしゅわする スパークリングな長良川なんです
これは
海外にも好評出荷しておりまして
海外へは すこーし 違う 海外向けの新顔で 出て行っておりますよっ!

クリスマスかぁ♪!
まだ先の話・・と思っていると すぐに来そうですね!!
|