どうやら
夜の内に 雨が降ったようね
そして 曇ってるからか?わりかし暖かい朝になりました
そしたら 今朝は 霧がすごくて!!あたり一面 真っ白で!!!
こんなに霧が出るのも この各務原市の小町酒造のあるエリアでは珍しい気もいたします

太陽さんが出てきますと
濃い霧も一気に消えてはいきましたが
まだ 里山には うっすらと モヤがかかっていた仕事始まりの時間頃なのでした
この週末の間にも 紅葉がまた進んだようで、ものすごく鮮やかにはならないこの地域ですが
秋色に染まる里山が見られる今朝なのでした
紅葉深まると もう まもなく 冬到来ですね・・・
さて、今朝の酒蔵風景から。

酒米の「浸漬」をいたしておりましたよ
小さいタンクに 「洗米」された酒米に水を吸収させる「浸漬」

洗米した酒米は すばやく 浸漬過程へ。
真剣なまなざしで 浸漬中の酒米をみておりまするは蔵元杜氏

その手には ストップウォッチ!
浸漬は その後の蒸しに大きく影響するので 真剣です
.jpg)
同じ品種の米でも 毎年出来が違う米を扱っては、
その米の理想的な吸水率となるよう研鑽する日々なのですよ
|