岐阜は各務原の小町酒造のあるエリアの今朝は
よく冷えました・・・
日中は ひなたぼっこしたくなる いい陽気でした。
お客様と外の日向で話してますと
ほっこり 背中があたたまった今日でしたよ
さて、今日のように寒い朝には
小町酒造の一角が 真っ白けになっちゃいます!!!

その真っ白けの理由は 酒米をでっかい釜で「蒸し」をするからです。
今朝も 事務方が出勤するころには
酒蔵の仕事はすでにはじまっており

酒米を蒸す その蒸気が 勢いよく上がって
蒸し釜のある一角は
ほわっと温かくもあり
一面 真っ白けになっているのでした
この風景は
この冬の間に 何度も何度もみるのですが
何度見ても 酒蔵で仕込みをしてる感が感じられ ワクワクしまする

蒸しあがりましても
あっつあつに蒸しあがった釜の中の酒米からも湯気が真っ白に上がってます

蔵元杜氏は
その真っ白の釜の中に 上半身をおもいっきりかがませて
酒米を取り出します

えいやっ!・・と!!!

釜から出した蒸米は
さばきの良い布の上に出されるのでした
今日は
仕込み2本目のタンクの「仲添」の米も出てきたようです

|