今日も さぶかったですね
正直、風通しは良いけど さぶい日には密閉性には欠ける日本家屋の中にある事務所は
どことなく すーすー(^_^;)しますが
時折、日本酒のほのかないい香りも漂ってくるのは いいところ♪かな
さて、
長良川の小町酒造では
今日も、その さぶさ(←寒さ)の中、酒造りの仕込み作業の風景がありましたよ

蒸上がった米からも湯気があがります

今日の蒸し米は リフトで 釜の中から 出していきますよ

今日の蒸し米は いつもより 量が多いようです

手運びとはまた違う迫力で蒸米が 放冷機へと運ばれます
今日のリフトアップで運ばれる蒸米は
三段仕込の掛け米の「留添え」用
ものすごく ざっくり言うと、三段仕込で 三回に分けて加えていく蒸米ですが、
初添えから仲添え・留添えと進むごとに 前段階の ざっくりと倍の量の米を蒸し上げていくことが必要になりますよ
・・・倍返し・・・ではなく 倍足し?ですね?!・・・
さてさて

その先では 適温に放冷された蒸し米が出てきました

そして エアーで送られて 酒蔵の中の仕込タンクへと

運ばれ タンクの中へと投入されるのです
この先 このタンクの中では
日々 発酵が進んでいきますよ
杜氏は 日々 見守りをする日々となりまする
|