KOMACHIの日々の想い、お届けします
珍しい風景に
2014.12.15
12月に入り急に冬日となりました岐阜地方です。 先の週末には雪も舞い 酒蔵の北側の里山も頂上峰のあたりだけ白く雪化粧な風景となっておりました。 それほど高くない山と麓でも雨と雪との違いがあるなんて?! この辺りにしては珍しい冬風景にこの先の真冬の寒さに思いを致すのでありました。 酒造期に入りひと月半程経つ当蔵ですが、11月は朝晩冷えるものの日中の気温高めで 仕込みをしたもろみの温度管理にかなり気を...
体力とぺりっ
2014.12.12
この冬の新酒を搾ったこの冬の長良川は小町酒造です。 しぼりたて新酒の発売までは まだ すこーしお待ちいただきますが。。。(←どうぞお楽しみに!) ところで、新酒を「搾る」とは 仕込みをしてから そのタンクの中のもろみが 杜氏が見守る中 静かに発酵を進めていき・・・ やがて 発酵が終息した頃合いで その「もろみ」を圧搾機にかけていくのが搾りです。 もろみを搾りますと、酒と粕に分離されます。 圧搾機に...
同じようで同じでない
2014.12.09
スタッフそれぞれにあったかカイロが必需品となっとります真冬日の今日の長良川は小町酒造であります。 冷え込む朝一番の酒蔵では 酒米の蒸し作業が日々に行われております。 営業部がはじまる頃には 蒸し釜から蒸気が上がり 今日も仕込みだ!と 営業部としても気合が入るのでした。 今日の蒸し米は ちょっと量が多いようで 釜からリフトアップして 釜の隣の放冷機に移しますね。 釜からリフトアップされるとたっぷりの...
少数精鋭。。。ということで
2014.12.08
長良川酒を醸す季節にあります岐阜は各務原の小町酒造です。 このところ連日。。。真冬日となっておりますが、しっかり冷えておりますこの12月の岐阜地方です。 ほんとに 先の11月の妙なあたたかさから一転。。。こんどは一気に真冬へと変わりました。 きっと カラダはびっくりしてますよね、日々どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。 さてさて 酒造期に入り ひと月経ちました長良川は小町酒造です。 少数精鋭(...
ファーストクラスの飲みごごち
2014.12.01
ファーストクラスの飲みごごち セントレア空港に期間限定の日本酒バーが開店! 東海4県から28の蔵元がやってきます。当長良川のSAKEもあります! 空港のイルミネーションを眺めながら個性豊かなSAKEをお楽しみください。 NGO SAKE FEST 2014 冬の陣 日時-2014年 12月12日(金)・13日(土)・14日(日) 13:00~20:00 会場-中部国際空港4階イベントプラザ チケッ...