KOMACHIの日々の想い、お届けします
搾り機スタンバイへ
2014.11.26
酒造期にあります長良川は蔵元小町酒造です。 さて、 この月は、なんだかんだと。。。総じて暖かい日が続いてますよね?! 朝晩は確かに冷え込むようになりまして、かなり寒い日が多くなりました。 。。。が?! 日中の気温が かなり 高めな日が多いですねぇ もうすこーし 日中の気温もこの時期らしく寒くなってくれると ありがたいかも、、、と思う11月下旬であります。 最近には 寒くなったらなったで また急に寒...
また新たな年への準備
2014.11.20
酒造りが始まり日々の仕事の中で つい!その仕込み作業が目立つこの時期の小町酒蔵でありますがそのもう一方で職人技での重要作業が粛々と行われているのでありましたそれは「飾り樽」をこしらえる作業です小町酒蔵でも 酒蔵イベントなどの時には門の両脇に飾らせていただくのですが小町酒蔵のこの二つの樽を見たことある方も多いことでしょう! または、初詣にお出掛けされた神社さんで見たことがある方も!?樽は 本来 お酒...
2014冬-長良川冬ギフト
2014.11.17
11月も はや 半ば過ぎましたね。。。 この冬も 長良川の冬ギフトのご案内が できました! 思えば。。。創業120年となる 長良川は蔵元 小町酒造です。 120年でも 酒蔵という中ではまだ若いくらいな感じでしょうが それでも120年、いろんな年を過ぎ越し この2014年も酒造りが始まっております。 ほんとに おかげ様ですね。(感謝) 日本酒を日頃に楽しんでいただいてる方も 日頃にはあまり・・・と...
熱い視線
2014.11.13
朝晩、かなり冷えるようになったこの頃の長良川蔵元のある岐阜地方ですが、 今日は天気予報の衛生画像を見れば・・・・いわゆる...すじっすじ!(←筋状の雲)! 冬将軍がついにやってきたようです。 ・・・この冷え込み具合では 絶対、岐阜県内の北の方では 雪降ってますね。 ここまで 酒造りとしては 朝晩は冷えるものの わりかし あたたかい日々だったのです。 もう少し この季節らしい寒さがあるといいねぇと話...
もりもり。。。のち
2014.11.11
朝晩の気温は 日に日に冬らしくなっていきますね。 一日の中の気温変化も大きいので 年末に向けて風邪などには皆様 ご注意くださいませね。 自分たちも 体調管理にも気を付けて 頑張りたいと思う冬の始まり日です。 長良川蔵元は小町酒造では 冬を通して 酒造りが続きます。 そして 今朝も 酒米の「蒸し」作業が行われまして。 でっかく ドン!と存在感を見せる蒸し釜は 前日に 釜の中にいれた米(←洗米し、 浸...