KOMACHIの日々の想い、お届けします

立春に向けて・・・

2014.01.14

成人の日の昨日まで 三連休の方も多かったことでしょう。 この連休も 天気はよかったけれど 空気や風が とっても 冷たい連休日となりましたが 連休明けての今朝も と~っても寒い朝になった 小町酒蔵のある岐阜地方です 晴れた分 思いっ切り冷えました・・・ コロコロに転がりそうな程に 服を重ね着して出勤していった小町酒蔵では 朝の冷たい空気の中、 酒米の蒸し風景がありましたよ 酒蔵の中では、いくつかのタ...

続きを読む

うっすらと・・・雪景色の朝でした

2014.01.11

朝起きたら うっすらと・・・ですが 雪が積もっておりました 大粒で やわらかでふわふわな雪が 少しだけ降り すこしだけ積もってもおりました。 この大寒波がやってきてる中、本格的に積もる雪にはならず安堵した 小町酒蔵の各務原市エリアなのでした。 そんな朝に、小町酒蔵では また今日も 冷たい空気の中に真っ白い蒸気を吹きあげて 酒米の蒸し風景がありましたよ やがて、蒸し上がれば また、杜氏は 蒸上がった...

続きを読む

チカラ仕事も多いんです

2014.01.09

今夜からまた いちだんと 冷え込む予報の岐阜地方にあります長良川は小町酒蔵です 今朝も 朝の冷気の中、 酒米の「蒸し」作業が行われております 蒸上がって 釜の蓋となる布が外されると まずは 蔵元杜氏が すこしの蒸米を手にとって 蒸上がりをチェックします その傍らでは 酒蔵スタッフが その様子をジッと静かに見守ります よしっ!と 杜氏の合図で 今日も 杜氏自ら 釜の中の蒸しあがった米を ショベルです...

続きを読む

究極発酵のドライなやつ

2014.01.08

大晦日から年越しを経て 小町酒蔵の酒蔵の中では そろそろ 仕込で 空いてるタンクがすべて埋まりつつありました その中に、小町酒蔵としては その造り発酵段階に かなり 神経を要する あの究極発酵によりできあがる「超辛口」のもろみがあるのでした これらは 年越し前の 超辛口になるもろみの様子 これは 年越し前の日本酒度+12くらいになってきた段階の様子だったのですが、 長良川ならではのエクストラドライ...

続きを読む

2014年スタート!

2014.01.06

2014年1月6日(月) 新年の小町酒造の営業部 仕事はじめとなります 旧年那加は何かとお世話になり感謝申し上げます。 年末年始と お休みだった方やそしてお仕事だった方もあると思いますが いかがお過ごしでしたか? 小町酒蔵では 年越しを経て 酒蔵の中では 自然音楽が響く中  タンクの中のそれぞれの段階のもろみたちは 静かに発酵を続けておりました そして、本日より 営業部のしごとはじめに 蔵元杜氏は...

続きを読む