KOMACHIの日々の想い、お届けします
蔵元直送 冬ギフト・冬お取り寄せ
2015.12.02
長良川・天河 の蔵元 小町酒造より 「2015冬ギフト」のチラシをお届けします! この冬も ほっ♪とあたたまる 酒ギフトをご案内! この冬は 新たに 「プレミアム天河」も冬ギフトとしてチラシデビュー! 伝統と革新の天河2種詰合せ(天河-大吟醸プレミアム-セット)は イチオシのイチオシ! そして12月21日から出荷予定のできたて新酒「搾りたて」も! できたて新酒は 年越し・お正月に間に合いますよ!!...
ためしてガッテン!
2015.11.28
ためしてガッテン! 酒粕のことでしたね。 それも「粕漬け」のこと。 何年物の粕漬け・・・もはや芸術の域で貴重な印象でしたね。 粕漬けを作るに、 ガッテン流の粕床作りも紹介されたのでしたが 当蔵の女将の台所では 昔から、酒蔵の「べた粕(←踏み込み粕のことを昔からこう呼んでます)」を使って 日常の食卓に粕漬け料理が上がります。 季節の野菜や、お魚切り身や、、、 当蔵や 近所のお店さんで 当蔵のベタ粕を...
変らないドキドキ?!
2015.11.19
11月も下旬にさしかかる頃になっても なんだか あたたかい(汗)。。。ですね。 もう少し この月らしく朝晩に冷え込んでくれると酒造りとしては ありがたいのですが。。。 それにしても いろいろな年を過ぎ越しての120余年の酒造りが続く当蔵小町酒造であります。 今朝の蒸し! 蔵元杜氏と 頭(かしら)と 蒸し米を甑から取り出して 放冷し 仕込みタンクへと! 今日のタンクは 当蔵小町酒造の中では 大き目の...
福の神
2015.11.13
松尾大社へ上卯祭に行ってまいりました長良川・天河蔵元は小町酒造であります。 その上卯祭とは 醸造安全祈願でありまして 酒蔵のひとつである当蔵も 毎年 造りのはじめ頃にありますこの 上卯祭に出向きましたのですが その上卯祭の神事の中で 狂言「福の神」の奉納ありて。 その「福の神」あらすじはこのようで。 「福の神の社に年越しのお参りにやってきて、参拝を済ませて豆をまきはじめると、笑い声がして福の神が現...
松尾大社 上卯祭へ
2015.11.12
やはり 立冬過越したからか? お日様の陽射しが少ない今日は 空気が冷えていて 天気の見た目より寒さを感じております岐阜は各務原であります。 さて、 この冬の酒造りは はじまっておりますが その醸造安全祈願として 昨日に 京都は「松尾大社」の「上卯祭(じょううさい)」へと行って参りました。 毎年、社長と女将が参りますが、今年も上卯祭(じょううさい)へと出向き 醸造安全祈願をしていただきました小町酒造...